悲しみ

あまりにも大きな悲しみを抱えていると日常で出会う小さな悲しみを軽んじてしまって、そのバチが当たったのか、そこらへんに適当に放っておいた悲しみに躓いてこけた。『よく生きる』ことは大切だし、その営みは貴い。だけど、よく生きようとしすぎると人間は死んでしまう。よってまずは生きなきゃいけない、当たり前のことである。しかしそこまで考えて気づく。一番苦しいのは『ただ生きる』ということであり、『よく生きる』という概念はその苦しさから解放されるために人間が発明した薬または毒なのだと。

現実

死んだと思った人が生きてたって物語は希望そのものだけど、一部の観客/読者にとっては絶望でしかない。否定したい訳じゃない、むしろ誰よりもそんな奇跡を望んでいるからこそ、そして現実では起こり得ないとわかっているからこそ、否定せざるを得ないのだ。

「もし魔法が使えたらどうする?」「もしタイムマシンがあったらどうする?」「もし人を生き返らせる技術が開発されたらどうする?」。そんな「もし」を単なるお題として楽しめなくなってしまって、キャッキャッと話してる人たちが羨ましい。だけど私はファンタジーでこの悲しみや後悔を誤魔化したくない。抱えながら生きていくって決めたから。奇跡なんか起こり得ない現実で歯くいしばって生きてる人たちを、救うって決めたから。

やさしさ

「うんうん」「えらいね」「それで?」って話を聞いて、相手が言って欲しそうなことを言って、弱ってるときは優しく声をかけて。そういうことを続けていたら好かれた。そして心が汚れた。常に目の前の誰かに対して「○○してあげる」姿勢になっている自分が気持ち悪かった。身体は相手に向きながら、頭の中は「こういうことができる自分」でいっぱいだった。相手の欲しいものをあげるのが優しさなんだろうか。相手が笑顔になればそれでいいんだろうか。「本音で語り合わなきゃいけない」なんて青臭いこと言うつもりはないけど、そんな付き合いしてるだけならもう人間でいなくてもいいんじゃないか。

遺されて

大事な人を亡くしてから、心の機微や細やかな所作を捉えられなくなった。怒らなくなり、こだわらなくなり、諦めるようになった。それがいいのか悪いのか、強さなのか弱さなのか、正しいのか間違いなのかはわからない。すべてかもしれない。ただなんだか私の今の心持ちは懐かしいような気がして、あ、おばあちゃんと思い至る。おばあちゃん、どれだけの人を亡くしたんだろう。なんて、勝手ですか。

その価値を知らない人からしたら「そんなこと」じゃないですか。でも人は「そんなこと」で生きようと思ったり、死のうと思ったりする。今、何十億の歴史を経て何十億の個体が息をしています。確かに人の命は取るに足らないものであり、したがってすべてのものは取るに足らない。確かに人の命はかけがえのないものであり、したがってすべてのものはかけがえがない。その二つの事実は共存する。私は熱のない人間なので、誰かの熱に触れるたびこんなことをいつも頭で考えます。

こんな酔いぐらい大人はちゃんと管理するべきであって、言い訳にしてはいけないのです。大人はいつなんどきもちゃんとせねばいかんのです。一度大人になった以上死ぬまで大人であることを踏まえれば、私は死ぬまでちゃんとしなければいけないのです。そうです。それなら一度死んでもう一度子供になりたい。いやわがままを言えば今一瞬だけ子供になってすべてを許されたい。そんなわがままを酒のせいにして実行するのはやはり大人のすることではないでしょうか。

仕事

埃くさい小さなオフィスで野暮ったい制服着ながらパソコンとにらめっこしてるのが私。そんでこれが私の仕事。地味ですねって?反論はいたしません。誰が見たって地味ですもの。今は沖縄の取引先へメールの返信を催促する文章をどこすかどこすか打ち込んでる。まったく比嘉の野郎、今頃泡盛で一杯やっちゃんてんじゃないの?今日中に返信来なきゃそっから作業進まねえんだよって私はちょっとイライラきてる。隣のまみちゃんは小さくアクビ。入社1年目の彼女は、特に嫌なことも楽しいこともなく、ついでに言えば若い男もいないうちの会社に飽ききってる。今も同じファイルを閉じたり消したり消したり閉じたり。彼女は大学時代、アメリカへ留学したりボランティアに励んだりラクロス部マネージャーとして男を食い漁ったり、そりゃもう意欲的で正しい大学生だったそうだけど、大手の最終面接でことごとく落ち続け、巡りめぐってうちに辿り着いたらしい。なぜそんなに詳しいかといえば、なんの不思議もない、何回も何回もため息混じりに本人から聞かされただけであって特に興味があるわけではない。「私はもっと個人が輝ける会社に行くはずだったんです。社員一人一人が仕事にやりがいと誇りを感じられるような。そして日本のこれからを作っていきたかったんです。」と薄く涙を滲ませて話す彼女の姿にさすがに少々同情はしたけれど、それ以上の感情は出てこなかった。それでも優しさをかきあつめて「そうか、転職頑張れ」と励ましたのに、恨みがましくこちらを睨み、「先輩はそのままでいいんですか」と言い放った。何を恨まれたのかはわからないが、私はこのままで別にいい。そもそも仕事にやりがいとか誇りを求めるのは、プロフェッショナル仕事の流儀の観すぎであって、あれを仕事のスタンダードだと思い込んでしまうのは完全に現実離れした話。そりゃ天職に巡り会えた人はよかったねと思うし、それで世の中に貢献できたら素晴らしいことだとも思う。だけど現実はもっと地味で普通で淡々としていることばかりだ。仕事かったりーなーと思いながらも、みんなお金を貰えるからそこそこ真面目に働いてお金を貰ってる。でもだからといって個人が埋没するわけではないし、仕事に価値がないわけでもない。私のポストはいなくなっても誰かが代わりに入れるものだ、だけど今その「誰か」は私だ。そして金を貰い、その金で食べ物を食べ、家賃を払い、たまにアイドルのDVDを買っている。仕事は大体つまらないけど、仕事帰りに飲むビールはうまいし、同僚とのたわいない会話もうれしいし、この前奮発して買ったヒロくんのチェキも見てるだけで幸せだ。ほら、仕事に照らしてもらわなくても個人なんていくらでも輝く。座ってほしいと言われた椅子に座り、やってほしいと言われた仕事をこなし、その対価として金を貰う。金がすべてではないけど、金があるって生きてけるってことだから。自分でも他人でも金があれば養える、それってすごいことだよ。

ピロリン。ね、比嘉。あんたはどう思うかな。