りんご

昨日の話です。

道に笑顔で両手を差し出している人がいると思ったら、いつのまにか握手をしていました。
よろしくお願いしますねと話すその人の掌はものすごく分厚くて、もちもちしていて、すごい迫力。掌も商売道具のうちかとひとりごちながらそのまま投票所へ行き、期日前投票を終えました。

人生で初めて投票しました。

選挙権を手にした年はなんで選挙に行かなかったのかさえ覚えていません。二十歳になって与えられたものは、入学式に渡される分厚い冊子や書類のように重要性とめんどくささが同居していて捨てることもできずに頭の隅に積み上げていたのだと思います。
そんな私が初めて選挙を意識したのは海外にいたときでした。気持ちの新鮮度には勝てないので、以下、そのときに書いた文章を載せます。

--------

「お母さん、なんで日本はこんな風になっちゃったの?」って聞かれたら、なんて答えよう
…ってこの前カレーかき混ぜててふと思いました。ちょっとお玉持つ手止まりました。
子供どころかその前段階も空白状態で、この妄想力。
いやでも、そこで何も言えない親にはなりたくないって強く思ったことは本当です。

日本は平和で安全だと、色々な国から来ている人の話を聞いてしみじみ感じています。でも、私はそんな日本であまりにも鈍感になりすぎました。道路を渡りたきゃ青信号を待ってればいいし、街歩いてても差別を受けないし、授業では自由に考えて手を挙げていい。私はそんな「普通」の環境の中でとびきりのんびり過ごしていたら、いつのまにか自分の身を自分で守る力もないまま大人になってしまいました。

話はちょっと変わります。
メルボルンには、誰にでも無料でご飯を提供している非営利団体のレストランがあります。
名前はLentil As Anything、コピーは”pay as you feel”。自分の払いたい分だけお金を払うというシステムです。以前から興味があって、ボランティアとしても少し参加しました。
そのレストランで先日、ボランティアのシェフとして2年間で6000時間働いたスリランカの方が突然移民局に留置され、別れの挨拶もままならないまま祖国へ送還されることになったことを、Facebookの投稿で知りました。
私の知らないところで、いや、知ろうともしなかったところで、世界中似たようなことはきっとたくさん起こっています。でも、この一件がどうしようもなく私にとって衝撃的でした。身近なところで、政府の力で、こんな悲しいことが起こってしまうものなのか、なんとかする方法はないのか、と。

その時、「国の将来」とか「世界の中の日本」とか、大きくぼんやりとしか見えてなかったものに、焦点が合った気がしました。身近な人や自分を守るため、一緒に幸せに暮らしていくために、選挙に行くんだ、と。そう考えはじめると、大切なものを守るための知識を何も持っていない自分に焦りを覚えました。いつも誰かが守ってくれて、ちょっと嫌なことがあったら「国はどうしようもないなー」って言ってればいい、でもなんだかんだで今の平和で安全な状態が続いていくんだろうなー…なんていうデイドリームからやっと目覚めたんです。おはよう!どうしよう!

ここまで長文を書きながら、私は今回の選挙に参加できません。こちらからでも投票する方法はあったのですが、提出する書類を調べたら色々と間に合わず断念しました。
でも、だからこそこの気持ちを書こうと思いました。
もっとちゃんと考えろって叱られるかもしれないけど、私は自分と周りの人の幸せのために投票を決めていいと思います。わかんなかったら、わかるとこだけでいいと思います。

いつか子どもに聞かれたら「お母さんは考えられる限りの最善のことをしたよ」って私は言いたいです。

そして願わくば、これからもずっと、誰かとおいしくカレーを食べられる国であってほしいなぁ。

--------

このときよりも子供に対する気持ちは強くなり、友達に引かれています。私自身もちょっと引いてます。ただ、私は自分のためにあまり頑張ろうと思えない人間なので、将来の子供のためにと思って今回満を持して投票しました。私の都合で産むんだから少しでもよりよい社会に出ていけるよう努力するのも親の勤めなのではないかと、最近は考えているからです。

投票の帰り、夕飯は駅の立ち食いそば屋に寄って山菜そばを食べました。お客さんは私一人で、店のおばちゃんと選挙について世間話をしました。おばちゃんは「だって当日何があるかわからないじゃない」という理由でいつも期日前投票をするそうで、今回の台風のことを例に出してひととおりしゃべったあと、机にもたれ掛かりながら「当たり前でいいのよ、当たり前のことがずっと続けばいいわ」とつぶやきました。
私が食べ終わったところで、知り合いからりんごもらったらから持っていって!と奥からりんごを出してきてくれて、ありがとうございますと喜んでいたら、もう1つくれました。
昨日より今日、今日より明日、自分や隣の人が少しでも多く笑えればいい、そういうささやかな願いの大切さを2個のりんごの体重を感じながら考えていました。